私と地球に、
優しい選択を。BOTANISTがはじめた
「カーボンフットプリント(CFP)」の取り組みのこと



そのシャンプー、
どれくらいCO₂を出しているか
知っていますか?
私たちが何気なく使っている1本のシャンプー。
実は、つくるときも、使うときも、地球にCO₂(二酸化炭素)を出しています。それを"見える化"したのが、「カーボンフットプリント(CFP)」という取り組みです。

カーボンフットプリントとは
製品やサービスが、原材料から製造・使用・廃棄にいたるまでの全体を通じて、どれだけ温室効果ガスを排出するかを“CO₂の量”で見える化したものです。

対象商品
製品名 | ボタニカルシャンプー モイスト |
---|---|
内容量 | ボトル460mL / 詰替えパウチ400mL |
算定単位 | 商品1個あたり |


カーボンフットプリントって、
どうやって計算しているの?
BOTANISTの1つの製品が作られて、お客様の元に運ばれて、使っていただいて、捨てられるところまでの製品の一生の中でCO₂をどれだけ排出しているかを計算しています。



BOTANISTが計算してみたら、
こんな結果になりました。
「BOTANIST ボタニカルシャンプーモイスト」の場合
ボトル(460mL)

28.6kg-CO₂e
詰替(400mL)

24.6kg-CO₂e
同じ容量で比較しても、詰替品を選ぶことでCO₂の量を減らせることが分かりました。
詳細は算定報告書をご覧ください。

いちばんCO₂が出るのは、
なんと「使っているとき」
調べてみると、製造や輸送よりも、
おうちで使うときに出るCO₂が全体の9割を占めていました。
つまり──
シャワーの温度を下げてみる
シャワーの使用時間を減らしてみる
そんなちょっとしたことでも、
CO₂を減らすチャンスがあるんです。

わたしたちの選択が、
地球の未来を
変えるかもしれない。
BOTANISTはこの取り組みをきっかけに
製品へのカーボンフットプリントの表示
詰替品の推奨
配送ルートの効率化
を行いました。
そして、お客様と一緒にCO₂の削減について考える
このような取り組みを始めました。
